国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

2015-01-01

■ 「上方では、マグロは刺身といわず、オツクリ。フナだけを刺身という」(三遊亭金馬) 上方では、マグロは刺身といわず、オツクリ。フナだけを刺身という。 春先から初夏にかけて、往来を天秤《おおこ》をかついで、「フナの刺身よう」と売りにくる。フナ…

2014-06-01

■ 唐音直讀無益(皆川淇園「淇園文訣」) 唐音を學べば、文章を作るためになると云ふこと、近來よく人の多く言ふことなり。唐音にて素讀することが爲になると云ことならば、四書六經等の文字直讀にて記憶しやすき故にいふか。さらば、やはり吾以前にいへる、…

2014-05-03

■ [横浜言葉]「サランパン」(長谷川伸) 父は老人の宅で待っていたが、屈託した顔をみせたことのない老人が、この日ばかりは悄然として一人で帰って来て、虎さんお互いさまにサランパンだといった、もうダメだという意味の横浜言葉です。 長谷川伸『ある市井…

2014-05-02

■ [外国人の日本語など]「帰るお婿さん旦那あるよ」(長谷川伸) 新コにはペンキ屋の倅で阿丁《アチヨン》という友達ができた、阿丁は夜の市中散歩が好きな癖に怖がるので、用心棒に新コが一緒に歩くことたびたびでしたが、広東へ帰ってしまいました。阿丁のお…

2014-05-01

■ [外国人の日本語など]ベンジャミン・スミス・ライマン(長谷川伸「春興」) 工部省お雇いの来曼《ライマン》氏は日本文も書けて、ちっとも日本人と変らないが、先生にただ一つ困ることは、「きのうはわちきが、おまはンの方へ参るはずでありましたが」などと…

2014-03-30

■ 『西洋事情』小引 本編の翻訳は今茲三月より公務の暇、業を起し六月下旬に至り初編初て稿を脱せり 之を校正するに及で或人余に謂へる者あり 此書可は則ち可なりと雖ども文体或は正雅ならざるに似たり 願くは之を漢儒某先生に謀て正刪を加へば更に一層の善…

2014-02-01

■ 尾上登良子『源氏物語大意』 本書は、言文一致体によらむが、聞き取り易くて、いとよからむと思ひつれど、しかせば、今様に過ぎて、原文の品位を失ふべければとて、かくは原文のまゝに、雅文体にものし、それの解しがたき節々なきやうにとて、欄外に、略注…

2014-01-02

■ 松坂の一夜 佐佐木信綱 時は夏の半、「いやとこせ」と長閑《のど》やかに唄ひつれてゆくお伊勢參《まゐり》の群も、春さきほどには騒がしからぬ伊勢松坂なる日野町の西側、古本を商ふ老舖文海堂柏屋兵助の店先に、「御免」といつて腰をかけたのは、魚町の…

2014-01-01

■ 雪中梅・發端 ドーン/\/\ドドドヽー/\プー/\プウプウプツプー何處でか大層大砲が鳴てソシテ喇叭の聲が聞え升が何事ですかネ。「今日は丁度明治一百七十三年三月三日で國會の祝日では御座らぬか。「左様/\、ソシテ本年度の議事院も今日開會に爲る…

2013-06-05

■ 柳田国男「蝸牛考」方言出現の遲速 右に列擧した四つの事實が、幸ひに是からの立證によつて愈〻確認せられるものとすれば、次には個々の言葉の年齡といふものを、考へて見るのが順序である。今までの學者には、兎角古い語と正しい語と雅なる語と、この三つ…

2013-06-04

■ 柳田国男「蝸牛考」四つの事實 最初に方言の觀察者として、先づ少なくとも四つの事實が、我々の國語の上に現存するとを認める必要がある。是が又自分の「蝸牛」を研究の題目として、わざ/\拾ひ上げた動機をも説明するのである。 第一には方言量、斯うい…

2013-06-03

■ 柳田国男「蝸牛考」言語の時代差と地方差 國語の成長、即ち古代日本語が現代語にまで改まつて來た順序と、方言の變化即ち單語と語法との地方的異同と、この二つのものゝ間には元來どういふ關係があるのか。それを私はやゝ明かにして置きたい爲に、幾つかの…

2013-06-02

■ 柳田国男「蝸牛考」初版の序 前年東條氏の試みられた靜岡縣各村の方言調べ、又は近頃岡山縣に於て、島村知章君佐藤清明君等の集めて居られる動植物名彙などを見ると、言葉が相隣する村と村との間にも、なほ著しい異同を示す例が、日本では決して珍らしくな…

2013-06-01

■ 柳田国男「蝸牛考」改訂版の序 方言覺書を、一册の本にした機會に、暫らく絶腹になつて居た蝸牛考を、今一度世に問うて見ようといふ氣になつた。説明が拙なかつたと思ふ個所に少しく手を入れ、又附表の地圖を罷めて、やゝ排列の形式を變へて見た。その爲に…

2013-03-24

■ 磨光韻鏡餘論・24ウ25オ 清濁合口呼唇音洪武正韻 増韻玉篇三十七集韻出没訛謬是非耳http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/37 ツイートする

2013-03-23

■ 磨光韻鏡餘論・23ウ24オ 二十転韻会索隠索隠呉音正音 華音漢音四十三転韻鏡律正http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/36 ツイートする

2013-03-22

■ 磨光韻鏡餘論・22ウ23オ 一二三四之十十一十二玉篇十七転韻字三十八転三十一転韻会二十七転集成二十九転集成韻学集成十三巻五音集韻十三重修廣韻陳彭年宋本流行字様 反切細字張氏韻鏡索隠切韻指南一二十十二二十念二三十一四十一転三十七転盛典易解http://…

2013-03-21

■ 磨光韻鏡餘論・21ウ22オ 韻学集成孟子張麟之曰列圍之法本以備足有聲無形與無聲無形也有形有聲時或 字彙巻末之梅誕生直図李世澤劉鑑者切韻指南簡約二十四止摂韻鏡玉篇http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/34 ツイートする

2013-03-20

■ 磨光韻鏡餘論・20ウ21オ 開発収閉顧野王玉篇孫愐唐韻五巻等級次第謂一二三四韓道昭 五音集韻劉鑑切韻指南図一巻陳彭年唐韻廣韻類隔不正毛晃増修礼部韻略韻会古今韻会集韻者金韓道昭五音集韻論語陽貨http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/33 ツイート…

2013-03-19

■ 磨光韻鏡餘論・19ウ20オ 音韻之学 楚辞後奈良院享禄元年泉州界延享甲子http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/32 ツイートする

2013-03-18

■ 磨光韻鏡餘論・18ウ19オ 爾雅釈詁三百人 南郭荘子孟子滕文公毛詩http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/31 ツイートする

2013-03-17

■ 磨光韻鏡餘論・17ウ18オ 西域南海寄歸傳韻会淘汰説文漁仲宋史 四百三十六鄭樵字漁仲博学強記通志七音略李登声類広雅文献通考百八十九音韻之学増韻http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/30 ツイートする

2013-03-16

■ 磨光韻鏡餘論・16ウ17オ 般若波羅蜜多 音声語言文字章句一切孟子西域漁仲梵僧http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/29 ツイートする

2013-03-15

■ 磨光韻鏡餘論・15ウ16オ 翻訳名義集玄応音義http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/28 ツイートする

2013-03-14

■ 磨光韻鏡餘論・14ウ15オ http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/27 ツイートする

2013-03-13

■ 磨光韻鏡餘論・13ウ14オ 二十年倭読要領先生侏離 太宰春台磨光韻鏡http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/26 ツイートする

2013-03-12

■ 磨光韻鏡餘論・12ウ13オ 延享元年甲子六月辛未太宰純漢書楊雄春台太宰翁心越師 默堂大潮師享保十一年丙午西京紫芝園稿韻鏡呂氏春秋廣韻春台翁文雄二十許年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/25 ツイートする

2013-03-11

■ 磨光韻鏡餘論・11ウ12オ 中華字音五音清濁四十三転玉篇類篇諸家説文 韻鏡文雄平安人韻学韻学韻鏡http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/24 ツイートする

2013-03-10

■ 磨光韻鏡餘論・10ウ11オ 張麟之平上去入弘法大師文鏡秘府論平上去入沈約鄭樵七音略韻府群玉韓退之悉曇天竺字典梵音天竺梵音戦国策博雅増韻精微微妙切韻指掌切韻指南韻鏡韻鏡張氏古今韻会七音韻鑑我日本宥朔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/23 …

2013-03-09

■ 磨光韻鏡餘論・9ウ10オ 韻鏡韻鏡韻鏡宥朔開奩三十六母 五音清濁韻鏡韻鏡韻鏡 鄭樵張麟之韻鏡四声四十三轉鄭漁仲http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993376/22 ツイートする