国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

2009-01-16

[]江戸時代漢学者文字教育論(授業編江戸時代漢学者の文字教育論(授業編) - 国語史資料の連関 を含むブックマーク はてなブックマーク - 江戸時代漢学者の文字教育論(授業編) - 国語史資料の連関 江戸時代漢学者の文字教育論(授業編) - 国語史資料の連関 のブックマークコメント

江村北海

何れにも、書を學ぶには、楷書小楷行書を先とす。學業には、此の三つ最入用なり。草書は自家の詩文を人へ贈るには不敬なり。且つ人多く讀み誤るも便宜ならず。されども楷・行に次ぎては、草書八分篆書をも學ぶべし。書學を以てみづから任とせん人は、なお廣く諸體をも學び六書の淵源をも究むべし。さもなからんには右にて足るべし。何れ自己の詩文など見苦しからぬ程には書きたきものなり。

(原文片仮名。)

巻之一「学書」

 

太宰春台倭楷正訛」をも見るべし。