国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

2010-02-03

[]エタへの当て字 エタへの当て字 - 国語史資料の連関 を含むブックマーク はてなブックマーク - エタへの当て字 - 国語史資料の連関 エタへの当て字 - 国語史資料の連関 のブックマークコメント

語源も定かでなく、当時「えた」の音で呼ばれていたにすぎない彼らの呼称に「穢多」などというきわめて差別的な意味の濃い字があてられるようになったのは鎌倉時代も末期のことであったが、そのようなことをあえてしたものはけっして民衆ではなくて、仏家(それも浄土教系のそれ)であったか、もしくは浄土思想に骨髓まで浸されていた公家であっただろう。

横井清「中世の触穢思想」横井清『中世民衆の生活文化』p.277)

参考

小谷野敦『退屈論』所引