国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

2011-03-28

松尾捨治郎校註『あゆひ抄』おほむね下(2) 松尾捨治郎校註『あゆひ抄』おほむね下(2) - 国語史資料の連関 を含むブックマーク はてなブックマーク - 松尾捨治郎校註『あゆひ抄』おほむね下(2) - 国語史資料の連関 松尾捨治郎校註『あゆひ抄』おほむね下(2) - 国語史資料の連関 のブックマークコメント




 又曰、事はみな[う]ぬき(緯)を[すゑ]とす(註一)。これを[うすゑ]・[くすゑ]・などいひつけたり。[有名](二)[ありさま]は、[り]もじを末とす。たゞし[ありさま]はにもじを末とするやうもあり(三)。[しざま](四)[しきざま](五)は、[し]もじをすゑとす。[かへしざま]は、末・靡・なきゆゑに左のかたがきにはぶけり(六)。

私云、常に用たる目やすもじ(七)あり。

名 な    裝 よそひ  頭 かざし    脚 あゆひ

事 こと   孔 ありな  伏 さま     芝 しざま

鋪 しきざま 在 ありさま 本 もと     末 すゑ

引 ひき   靡 なびき  靡伏 なびきふし 往 きしかた

目 めのまへ 來 あらまし

これら也。よみしりておくべし。

註(一) 動詞は、皆う列を終止形とする。 (良變はい列が終止形であるけれども、成章は之を狹義の動詞外に見て居る。)  

(二) 良行變絡、ありなとよむ、又孔ともかく。  

(三) なり活は遙かに・稀に・などにを終止とすることもある。(中止法に用ゐる意か。)  

(四) 久活形容詞。  

(五) 志久活形容詞。  

(六) 形容詞の一種のかへしざまは終止形連體形・が無い故、左の表には之を省いた。  

(七) 符號