国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

2007-03-23

上田萬年 促音上田萬年 促音考 - 国語史資料の連関 を含むブックマーク はてなブックマーク - 上田萬年 促音考 - 国語史資料の連関 上田萬年 促音考 - 国語史資料の連関 のブックマークコメント

促音に就きては、在来の諸文典にかれこれ説明したるものあれども、大概は其要を得ざるが多し。中には促音とて一箇独立せる音あり、其の独立せる音の符牒に、ツの音 を宛つるなりと論ずる輩あれども、そはいみじきひが事なり。促音とは事実母韻の促る事にて、其の母韻の促る所以は、母韻の発せらるゝと同時に、口腔内喉舌唇いづれかの中に、密閉(フェルシュルッス)起りて呼息の一度停止せらるゝによるなり。たとへば国家(喉的密閉)薩埵(舌的密閉)立派(唇的密閉)に於けるが如し。尤も後には熱心一切等の如き、密閉までには至らざる、所謂,摩擦的(フリカチーブ)なる一種も出で来りたれども、これはむしろ第二次的の者と見て可ならむ。

さて此の促音の写し方に就きては、古来種々の工夫ありたれども、いづれも一長一短にて、先づは今日普通に行はるゝ、ツの字を小さく横へよせて書く方、尤も便利なるが如し。たとへばこッか、さッた、ねッしん、いッさい等の如し。又これを羅馬字にてかくときは、第一の者はko'ka,ri'pa, sa'taなど書くをよしとす。これを英吉利流にKokka, Satta, rippaなどかきては、前のシラブル子音発音せらるゝ様に見えて非なり。之を語源的にいへば、前のシラブル子音は、後のシラブルのかしらの子音と、同音ならでも可なるものなれば、必しも同音に書くいはれなければなり。之に反して第二の摩擦的のものには、nes-shin, isa-sai,など書くをよしとす。これは前のシラブル子音、確に発 音せらるればなり。

此の促音上古より邦語中に存せしや否や、よし又存せざりしとする時は、漢学の影響によりて生じ来りしにはあらざるや否や、等は暫く別問題として他日の攻究に譲り、実例の上より其の性質を見るに、予輩は此の上に正しく二種の全く異りたるものあるを認む。

第一 P(H)TKRS等の子音がUnaccented(アンアクセンテット)の母韻に従はれて、P(H)TKSを以てはじめらるゝシラブルの前に立つ時は、前のP(H)TKRS等は大抵後のPTKSの為に同化せられ、従つて其の今一つ前にあるシラブルの母韻を促音として、自らは消え失する場合。

    例

  持   もちて  mo-ti(chi)-te  mot-te  mo'te もツて

  行   いきて  i-ki-te     it-te  i'te  いッて

  寄   より   yo-ri-te    yot-te  yo'te  よッて

  一杯  いちはい i-ti(chi)p(h)ai ip-pai  i'pai いッぱい

  国家  こくか  ko-ku-ka    kok-ka  ko'ka  こッか

  合戦  かふせん ka-fu-sen    kas-sen     かッせん

  尻尾  しりを  si-ri-p(w)o   si-po   si'po しッぽ

第二 PTKS等の、前のシラブルアクセントあるによりて生ずる促音の場合。此の場合には前のシラブルには少しの変化もなし。

 例

頚引    kubi-hiki  kubi'piki  くびッぴき

目かち   me-kachi  me'kachi   めッかち

目くそ   me-kuso  me'kuso    めッくそ

耳くそ   mimi-kuso  mimi'kuso   みゝッくそ

水鼻    midsu-hana midsu'pana  みづッぱな

無手法   mu-te-ho  mute'po   むてッぽう

そと    so-to    so'to    そッと

さき    sa-ki    sa'ki    さツき

きくり   sa-ku-ri   sha'kuri   しやッくり

しらこ   shi-ra-ko  shira'ko   しらッこ

下腹    shita-hara  shita'para したッぱら

見ともなし mi-to-mo-nashi mi'tomonai みッともない

真黒    ma-kuro    ma'kuro   まッくろ

真青    ma-awo    mas'sawo   まッさを

真赤    ma-aka    ma'ka    まッか

真白    ma-shiro   ma'shiro   まッしろ

真平    ma-hira    ma'pira   まッぴら

真直    ma-sugu    mas'sugu   まッすぐ

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993665/17