国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

2006-05-04

[]音読黙読江村北海授業編』) 音読・黙読(江村北海『授業編』) - 国語史資料の連関 を含むブックマーク はてなブックマーク - 音読・黙読(江村北海『授業編』) - 国語史資料の連関 音読・黙読(江村北海『授業編』) - 国語史資料の連関 のブックマークコメント

書を読むに、声をあげて読むがよきや、黙して読むがよろしきやと問ふ人あり。これは各々得失ありて一方に定めてはいひ難し

江戸時代支那学入門書解題集成』第三集(汲古書院1975.9)「読書第三則」

「読書第一則」に、

声を発して誦するを読書と云。声を発せずして読むを看書と云。少しの違はあれども。すべてこれを読書と云。

天明元年序。原文カタカナ


引用するもの

日下部重太郎『朗読法精説』(中文館書店 s7.10.25)


上記引用するものではない

前田愛「音読から黙読へ」近代読者の成立

呉智英「教養の臨界点を見きわめるために」『本とつきあう本―小説、マンガ、競馬新聞、なにからなにまで (光文社文庫)