国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

富士谷御杖『北邊隨筆』訓読

[]富士谷御杖『北辺随筆』訓読 20:07 富士谷御杖『北辺随筆』訓読 - 国語史資料の連関 を含むブックマーク はてなブックマーク - 富士谷御杖『北辺随筆』訓読 - 国語史資料の連関 富士谷御杖『北辺随筆』訓読 - 国語史資料の連関 のブックマークコメント

訓読

好古小録と云ふものに、【藤貞幹著】「日本紀、古来は、全篇訓読の書にあらず。故に、建久年中の本、及、桃華の御本、皆ヲコト点をつくるのみ、されば日本紀仮名と称するは、私記等の訓なり。今の印本のごとく、悉、訓読せしにはあらず。悉訓読をなすは、日本紀を読む為につくりし仮名本を、【釈日本紀云、仮名日本紀、元慶説云、為v読2此書1私所2注出1也。作者未v詳。】真名の日本紀にならべて、書入れてよましめしが、伝はる物ならんとみゆ。もとからぶみがきにかきたまひし物なる事、これらの説にもあきらかなり。これによりておもふに、万葉集の端作なども、しひて訓読せむはなか/\なるべし。しかれども、日本紀も、御国言をからもじもて、あて給へる所もあるべき事。古事記に、御国言のまゝにかゝれたる、所々多きに思ふべし。一概にも心うまじきなり。