国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

2006-02-02

[]西洋礼式の輸入(明治事物起原西洋礼式の輸入(明治事物起原) - 国語史資料の連関 を含むブックマーク はてなブックマーク - 西洋礼式の輸入(明治事物起原) - 国語史資料の連関 西洋礼式の輸入(明治事物起原) - 国語史資料の連関 のブックマークコメント

 われわれ日本人は、四の数をきらひ、西洋人は十三の数をきらふごとく、彼我の信仰、伝説、人情等、万事に相違あり。ゆゑに欧米人との日常交際上、彼の礼式習慣のひととほりを心得ざれば、思はぬ不利を醸すこともあり、是非とも彼の礼式習慣をわが国民の常識とする必要ありとなし、この方面に、著訳書を出せる二、三先覚者あり。

 中にも、もつとも意外とするは、わが政府が、明治六年の墺国ウヰン府の大博に協賀せしとき、彼の礼式にも一考察を加へ取り調べの手を付けし一事なり。すなはち山崎直胤をして、仏伊両国の大礼会、宮中の儀式礼会、参列の段階および文官の儀式交際の官吏の儀式、表礼のこと等を翻訳せしめたり。このこと、同博覧会の『賛同紀要』に明記するところなれども、その翻訳書の民間に公示されずに終はりしは、惜しきことなり。

  『西洋躾方』 明治二年 其臭社版 柳河氏訳か

  『西俗一覧』* 明治二年 黒沢孫四郎訳 明治文化全集*1

  『外客交際西の手ぶり』*。 明治六年 岡本純

   (晩香書屋)四六判二冊五十丁ばかりの小冊子なれども、著者が、英国公使館に仕へ、数年間、外人に接触し、得たる見聞記にして、外人の衣服飲食沐浴、風俗習慣嗜好の体験記なれば、翻訳書とも違ひ滋味ゆたかなり。

  『西洋礼式』 明治六年 河野成之進訳 伊沢修二

   西洋礼式と題しながら、わづかに衣服着用の心得等を記せしだけなり。

  『泰西礼法』 明治十一年五月 文部省印行

   英国礼法書二部より抄訳せしものにて、高橋達郎の訳なり。慶弔十七節、実用に遠き記事多し。

  『英米礼記』 明治十一年五月 矢野文雄

   『米国の紳士礼法』および『英国の男女礼法』の二書を訳出調合し、紹介、挨拶以下十四章二百一条あり。各礼法を簡明に述べ、彼の礼式を知了し、斟酌取舎せしめんとの目的にて成り、今日にてもなほ観るべき本なり。

  『英国交際儀式』 明治十二年十二月版 渡辺豊訳述、英書

   『当世儀式』を訳せしものにて、婦人部男子部婚姻式の三部五十一項に分かち、交際上の当世儀式をつくせり。矢野氏の礼記に比すれば応用に遠き条項もあれども、優れたる点もあり。

  『欧米礼式』 十九年十月 首藤新三・児玉利庸共訳、日本橋通一丁目須原屋出版

    祝祭日花火   大島 行実

  君を祝ふ花かと見れば登る日の光り乱れて星かとぞ思ふ

    同      星野 千之

  神祭る中にはたて、咲かするは世を安国の花火なりけり

*1:風俗篇。もと第20巻、のち第8巻