国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

徒然草(22)

[][]徒然草(22) 徒然草(22) - 国語史資料の連関 を含むブックマーク はてなブックマーク - 徒然草(22) - 国語史資料の連関 徒然草(22) - 国語史資料の連関 のブックマークコメント

 何事も、古き世のみぞ慕はしき。今様は、無下にいやしくこそなりゆくめれ。かの木の道の匠の造れる、うつくしき器物も、古代の姿こそをかしと見ゆれ。

 文の詞などぞ、昔の反古どもはいみじき。たゞ言ふ言葉も、口をしうこそなりもてゆくなれ。古は、「車もたげよ」、「火かゝげよ」とこそ言ひしを、今様の人は、「もてあげよ」、「かきあげよ」と言ふ。「主殿寮人数立て」と言ふべきを、「たちあかししろくせよ」と言ひ、最勝講の御聴聞所なるをば「御講の廬」とこそ言ふを、「講廬」と言ふ。口をしとぞ、古き人は仰せられし。


古事類苑』人部十一「言語

長谷川如是閑国語の文化的性格」(『文学』1941.4)(『言葉の文化』p139)

松村明(1986)『日本語の世界日本語の展開』p16