国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

2010-05-04

日本随筆索引 日本語 日本随筆索引 日本語 - 国語史資料の連関 を含むブックマーク はてなブックマーク - 日本随筆索引 日本語 - 国語史資料の連関 日本随筆索引 日本語 - 国語史資料の連関 のブックマークコメント

日本語 詞の説(屠龍三Q)

 御國言(北邊一ノ六)

 和語(安随一ノ三)(安夜二ノ四)

 皇国讀書作文の要(拾玉二ノ一)

 言の然いふ本の意為しらまほしくする事(玉か八ノ四)

 言をもじといふ(玉か一ノ)

 言葉の變邏(安隨一九ノ三八)

 古今言葉の變遷(嬉遊九ノ三八)

 むかし人のものいひはこと少なかりし事(松落四ノ三九)

 古言簡約(北邊昌ノ二三)

 古語は鄙に残れるもの多し(牛馬三五)(南留一ノ三)(玉か七ノ四二)(嬉遊九ノ三八)(四方花ノ五)(甲子續八〇ノ一一三)

 鄙女の古語(雲錦三ノ一八)

 田舎に残れる古言(閑耕一ノ八)

 倭語のはしめ(南留一ノ七)

 神代の言葉(南留一ノ一七)

 外國交通後の一(随意二ノ五)

 羅大經所記の日本語(随意二ノ一八)

 からふみよみの言葉(玉か一ノ三八)

 御国の言と外國の言と自ら似たるも同じきものある事(玉か四ノ三二)

 梵語より出し日本語(玉か八ノ三五)

 發語訓義(海西二ノ八)

 古言清濁考のこと(玉か四ノ四三)

 古言清濁論(筆す下ノ二)

 はしめを濁る詞(玉か一〇ノ二八)

 第五の音のはたらく詞、得のはたらき(玉か一二ノ三二)

 しちすつの濁音の事(玉か一三ノ四二)(年々六ノ二八)

 日本語訛り(一話(ノ一七)

 不立變格、詩歌餘情(海西三ノ一〇)

 語の反切に泥むの弊(泊々二〇)

 奈行の言を添てかゝさる例(難江三ノ一八)

 撥假字(難江一ノ八)

 語勢(安随一ノ二四)

 詞の遠近(北邊四ノ二八)

 詞の延約(北邊二ノ四一)

 詞の軽重前後(北邊四ノ一)

 詞の緩急(北邊四ノ三九)

 詞の死活(北邊四ノ六)

 詞の時代(北邊三ノ一九)

 詞の伸縮(安隨八ノ四〇)(安夜五ノ二七)

 正しき言葉(橘菴初ノ二ノ一八)

 雅俗の語(安隨一七ノ五七)

 言語のなまるとなまらさる論(南嶺二ノ二六)

 通語品々(嬉遊九ノ三八ヨリ)

 詞も義も通ふ文句(南留三ノ六)

 京都言葉の變邏(四方花ノ三)(白紳一〇ノ四四)

 女詞江戸の流行言葉(嬉遊九ノ四六)

 土瓶〓掛の流行詞(雲錦四ノ一)

 方語郷談の事(南嶺二ノ二五)

 村學疎漏(海西二ノ六)

 西洋書にある日本語(海西三ノ五)

 日本語書の批評(海西三ノ六)

 

  「イナ」田舍詞* 「ケン」言詞 「コオ」語音 「ソク」俗語*「ハウ」方言* 「サカ」逆詞 「ハサ」挟詞 「マク」枕詞 「ムス」結詞等ヲモ見ヨhttp://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970994/292