国語史資料の連関

国語史グループにあったブログ

2002-01-13

[]和訓栞大綱(13) 和訓栞大綱(13) - 国語史資料の連関 を含むブックマーク はてなブックマーク - 和訓栞大綱(13) - 国語史資料の連関 和訓栞大綱(13) - 国語史資料の連関 のブックマークコメント

○本居氏?の説に古事記同音假名の中にも語意によりて常に用る字を分てり おには淤意二字を普く用る中に大《オホ》には意富とのみ書て淤を書例なし 女姫なとのめには賣をのみ書て米を書す 妹のもにハ毛をのみ書て母を書す 神のみには微をのみ書て美を書す 子には古をのみ書て許を書す 木|城《キ》には紀を書 火にハ肥を書 戸にハ斗を書て伎比登なとは書す かゝる類は古人おのつから音の別てるにや 此記のみならす日本紀萬葉集にもまゝ此意旨見えたり 猶廣く考索めて古語を解の助けとすへしといへり



【注】

「古人おのつから音の別てるにや」は、『古事記伝』の、稿本には見えるが、板本に見えないことで有名な部分。


田辺正男国語学史』(増補版 昭和40年)に「上代特殊仮名遣と鈴屋翁」(「国語研究」16)所収

江湖山恒明上代特殊仮名遣研究史明治書院

北岡四良士清宣長」(『近世国学者の研究皇學館出版部)